• カート
  • RA Store
  • Login / Register
  • ログイン
  • 登録
Resident Advisor
×
Search
Submit
Did you mean
×
  • Resident Advisor
  • Magazine
    • ニュース
    • レビュー
    • 特集
    • Videos
  • リスト
    • Events
    • クラブ
    • フェスティバル
    • フォト
  • Music
    • アーティスト
    • New Tracks
    • DJチャート
    • Podcasts
  • Search
  • ニュース

Coachellaの広範囲での別公演禁止ルールが独占禁止法違反として訴えられる

      • 文 /
        Brian Kolada
      • 掲載日 /
        Wed / 11 Apr 2018 / 3:00 PM
      • カテゴリー /
        General News /
        USA
      • コメント /
        コメントする
      • 前
      • 次
      シェアする

      カリフォルニア州開催の同フェスティバルの「半径1300マイル(約2092km)内での別公演禁止」が独占禁止法に抵触か

      アメリカ・カリフォルニア州で開催される大型音楽フェスティバルCoachellaのオーガナイザーが、州法および連邦法における独占禁止法に違反しているとの訴訟を受けた。

      同フェスティバルを連邦裁判所に提訴したのは、オレゴン州ポートランドでSoul'd Out Music Festival(本年度の開催はErykah Badu、Wyclef Jean、De La Soulらを迎え、来週水曜日から行われる)を主催する会社Soul'd Out Productions。訴訟の焦点となっているのは、Coachellaが定める”radius clause(半径の条件)”と呼ばれるもので、同フェスティバルに出演するアーティストが、フェスティバル開催の前後5ヶ月間、カリフォルニア州インディオにあるフェスティバル会場から半径1300マイル(約2092km)内で演奏活動をすることを禁ずるというルールだ。
      (訳者註:同州からの半径1300マイル内には、隣接するオレゴン州を含むアメリカ西部から中央部までのほぼ全域、メキシコ北部、カナダ領太平洋岸北西部などが含まれる。東京駅から同距離の半径内には、日本の領土全域・ロシア領樺太島・朝鮮半島全域・上海、北京、台北などが含まれる)

      オレゴン州ポートランドのビジネス紙Portland Business Journalの報道によると、Soul'd Out Productionsは、このルールが、ビジネスでの違法な”競争阻害行為”にあたるとしている模様。Soul'd Out Music Festivalは、Coachellaの会場であるコーチェラ・バレーから約900マイル(約1448km)の地域で開催される。「我々は少なくとも、公正でオープンな環境での開催を求めている。音楽と、音楽から生まれるカルチャーとは搾取の産物ではなく、我々の生活をインスパイアし、豊かにするものであるべきだ」とSoul'd Outの共同設立者Nicholas Harrisは語っている。

      Soul'd Outは、Coachella自体に加え、関連するイベント興業会社Goldenvoiceほか数社や、世界的エンターテイメント企業大手AEGを被告として名指しで提訴しており、”radius clause(半径の条件)”の差し止め命令と、同ルールから受けた損害への補償金支払いを求めている。

      Goldenvoiceはこの件を受けて、アメリカのエンタメ業界情報サイトCelebrity Accessに声明を発表し、その中で「”radius clause(半径の条件)”はコンサートビジネスでは一般的なものであり、Coachellaのプロデューサー達は間違いなく訴訟を退けることができるだろう。この訴訟は、Coachellaがその名を知らしめた理由でもある、”他の追随を許さぬほどの体験”をファン達に提供し続けてきたという、長年にわたるCoachellaの運営実績に疑問を投げかけているようなものだ」と語っている。

      Coachellaの開催は2週間後に迫っており、Beyoncé、Eminem、St. Vincent、The Black Madonna、Jamie Jonesらがラインナップされている。

    0/
    • 人気のニュース

      その他のニュース
      • Mon, 16 Apr 2018

        コメントする

        PumaがRolandとのコラボでTR-808ランニングシューズ発表

        Pumaの80年代復刻シリーズの一環で、他にはSegaやPolaroidとのコラボも。

      • Tue, 17 Apr 2018

        コメントする

        「デトロイトはテクノの生誕地」デトロイト市内に新たな看板が登場

        同市で行われるMovement festivalの通年広告用看板がリニューアル。

      • Fri, 13 Apr 2018

        コメントする

        Moodymannがニューアルバムを6月にリリース

        タイトル未定のLPから、Amp Dog Knightsをフィーチャーしたトラック"Got Me Coming Back Right Now"が公開。

      • Wed, 18 Apr 2018

        コメントする

        AKIRAM ENがミックスCD『Mekano 1974-92』を発表

        ディープディガーの面目躍如な約78分間の前衛的ミックス。

      • Fri, 13 Apr 2018

        コメントする

        オーストリアの”HD(高品位)ヴァイナル”スタートアップ企業が資金調達を受ける

        大音量でより多くの音情報を収録できる、高解像度なレコード技術で約5億円を調達。

      • Fri, 13 Apr 2018

        1 コメント

        7FOがニューアルバム『Moment (Selected Works 2012​-​2017)』を発表

        大阪のプロデューサーによるLPが、ベルリン拠点新レーベルMétron Recordsのローンチ作品としてリリース。

      • Fri, 13 Apr 2018

        コメントする

        ソウルのヴェニューBeton Brutが改装、2フロアが新たにオープン

        新しいバーとピザパーラーが新設、エキシビジョンやライブパフォーマンスが可能なスペースも。

      • Mon, 16 Apr 2018

        コメントする

        Moog Recordings LibraryがMika Vainio、Hieroglyphic Beingらの作品をリリース

        Moog社所有のSound Lab UKでのセッション音源を限定リリースする新レーベル発足。Blast First Petite主宰Paul Smithがキュレーション。

      その他のニュース
    0/
  • Comments loading

    0/
    • RA
    • Copyright © 2018 Resident Advisor Ltd.
    • All rights reserved.
    • プライバシー & 利用規約
    • Resident Advisor /
    • About
    • 広告
    • Jobs
    • RA Events

    • RA Tickets /
    • マイチケット
    • チケットに関する FAQ
    • Resale
    • RAでチケットを売る
    • イベントを投稿

    • Apps /
    • RA Guide
    • RA Ticket Scanner
    • Elsewhere /
    • Watch on YouTube
    • Follow on Facebook
    • Listen on Apple Music
    • Stream on Spotify
  • English
    • RA on YouTube
    • RA on Facebook
    • RA on Twitter
    • RA on Google+
    • RA on Instagram
    • RA on Soundcloud