• カート
  • RA Store
  • Login / Register
  • ログイン
  • 登録
Resident Advisor
×
Search
Submit
Did you mean
×
  • Resident Advisor
  • Magazine
    • ニュース
    • レビュー
    • 特集
    • Videos
  • リスト
    • Events
    • クラブ
    • フェスティバル
    • フォト
  • Music
    • アーティスト
    • New Tracks
    • DJチャート
    • Podcasts
  • Search
  • ニュース

Korg開発部の高橋達也氏が退職へ

      • 文 /
        Resident Advisor
      • 掲載日 /
        Fri / 17 Feb 2017 / 11:49 AM
      • カテゴリー /
        Tech News /
        Japan
      • コメント /
        コメントする
      • 前
      • 次
      シェアする

      MinilogueやMS-20 Mini、Volcaなどの人気製品を手がけてきたエンジニアが、自身のFacebookアカウントにて発表。

      日本のシンセサイザーメーカーKorgのチーフエンジニアである高橋達也氏が、2月16日をもって10年間務めた同社を退職したことが明らかとなった。

      髙橋氏のFacebookポストには、彼はKorgの正社員ではなくなるものの、今後は“アドバイザー”として同社に関わっていくこと、そして東京からケルンに拠点を移し、「サウンドとテクノロジーが明確な社会的影響を持つ、新しい場所を探す」と記されている。彼はこう続けている「競争するつもりはなく、正確に言うと自分のメインの職種をシフトチェンジします。同時に、今やスーパーチームとなったKorgの冒険を、未来に導いていけたら。」

      投稿の中で、彼は10年間に渡る開発業務を振り返った。同社に勤務してから数年経った頃、彼は同僚とタバコ休憩をしている時に、ポケットサイズでバッテリー駆動のMonotronのアイディアを思いついたという。それは、「シンセサイザーを再び楽しく、エキサイティングで、身近なものにするというミッションの、ほんの始まりだった。」その後彼は、Minilogue、Monologue、Monotribeといったシンセサイザーや、ステップシーケンサーのSQ-1、更には現在6兄弟にまでなった人気シリーズVolcaと、手頃で取っ付きやすいハードウェア機材の数々を生み出してきた。(ちなみに「Volvaという名前は、“人々”や“多数の人”という意味のドイツ語volkから取りました。Volkswagenが“大衆の車”であるように、Volcaは“大衆のシンセ”なのです」とのこと。)更に彼は、Korgを象徴する製品であるMS-20 Mini、そしてARP Odysseyの再開発にも携わっている。

      髙橋氏のFacebookポストの全文はこちらからチェック(英文のみ)。

      Feature: Korg: Outside the box
    0/
    • 人気のニュース

      その他のニュース
      • Mon, 16 Apr 2018

        コメントする

        PumaがRolandとのコラボでTR-808ランニングシューズ発表

        Pumaの80年代復刻シリーズの一環で、他にはSegaやPolaroidとのコラボも。

      • Tue, 17 Apr 2018

        コメントする

        「デトロイトはテクノの生誕地」デトロイト市内に新たな看板が登場

        同市で行われるMovement festivalの通年広告用看板がリニューアル。

      • Fri, 13 Apr 2018

        コメントする

        Moodymannがニューアルバムを6月にリリース

        タイトル未定のLPから、Amp Dog Knightsをフィーチャーしたトラック"Got Me Coming Back Right Now"が公開。

      • Wed, 18 Apr 2018

        コメントする

        AKIRAM ENがミックスCD『Mekano 1974-92』を発表

        ディープディガーの面目躍如な約78分間の前衛的ミックス。

      • Fri, 13 Apr 2018

        コメントする

        オーストリアの”HD(高品位)ヴァイナル”スタートアップ企業が資金調達を受ける

        大音量でより多くの音情報を収録できる、高解像度なレコード技術で約5億円を調達。

      • Fri, 13 Apr 2018

        1 コメント

        7FOがニューアルバム『Moment (Selected Works 2012​-​2017)』を発表

        大阪のプロデューサーによるLPが、ベルリン拠点新レーベルMétron Recordsのローンチ作品としてリリース。

      • Fri, 13 Apr 2018

        コメントする

        ソウルのヴェニューBeton Brutが改装、2フロアが新たにオープン

        新しいバーとピザパーラーが新設、エキシビジョンやライブパフォーマンスが可能なスペースも。

      • Mon, 16 Apr 2018

        コメントする

        Moog Recordings LibraryがMika Vainio、Hieroglyphic Beingらの作品をリリース

        Moog社所有のSound Lab UKでのセッション音源を限定リリースする新レーベル発足。Blast First Petite主宰Paul Smithがキュレーション。

      その他のニュース
    0/
  • Comments loading

    0/
  • テック特集

    • プロデューサーのためのケーブル論

      音楽を制作する上で必須となるケーブル。基本的知識から聴き比べのガイドに加え、Ena、Stereociti、Rashad Beckerの3人がケーブルにどのような見解をもっているのか、Daisuke Itoが訊いた。

    • Clockface Modular: 有機的サウンドの可能性

      いまやエレクトロニックミュージック界を席巻しているモジュラーシンセサイザーの潮流。この流れに先駆けてショップを運営してきた国内唯一のモジュラー専門店オーナーに、Riku Sugimotoが話を訊いた。

    • Machine Love: SchneidersLaden

      モジュラーシンセ業界隆盛の立役者として活躍する人物に、Mark Smithが出会った。

    • モニタースピーカーのススメ

      Gonno、Sauce81、Sapphire Slows、Wata Igarashiという4人のプロデューサーとエンジニアの奥田氏が一堂に会し、10万円以下のニアフィールド・モニター4機種を聴き比べした。

    テックレビュー

    • コメントする

      Teenage Engineering - PO-32 Tonic

      Drum machine
    • コメントする

      Novation - Circuit v1.5

      Groovebox
    • コメントする

      Elektron - Digitakt

      Sampler
    • コメントする

      Pioneer DJ - DJM250 MK2 / Pioneer DVS system

      DJ Mixer / digital vinyl system
    • コメントする

      Genelec - 8340A SAM

      Monitors and acoustic calibration system
    • コメントする

      Elektron - Analog Heat

      Stereo distortion and filter pedal
    • コメントする

      MasterSounds - Radius 2

      Rotary DJ mixer
    • コメントする

      Roland - TB-03 Bass Line

      Bass synthesiser

    テックフィード

    • Permalink

      Fri, 1 Feb 2013

      コメントする

      Korg MS-20の歴史

      1978年にデビューしたモノフォニック・シンセサイザーMS-20の、復刻版となるMS-20 miniのリリースが先日発表された。この35年間で様々に形を変えてきたMS-20の歴史を振り返る。

      midori.h

    More tech
    0/
    • RA
    • Copyright © 2018 Resident Advisor Ltd.
    • All rights reserved.
    • プライバシー & 利用規約
    • Resident Advisor /
    • About
    • 広告
    • Jobs
    • RA Events

    • RA Tickets /
    • マイチケット
    • チケットに関する FAQ
    • Resale
    • RAでチケットを売る
    • イベントを投稿

    • Apps /
    • RA Guide
    • RA Ticket Scanner
    • Elsewhere /
    • Watch on YouTube
    • Follow on Facebook
    • Listen on Apple Music
    • Stream on Spotify
  • English
    • RA on YouTube
    • RA on Facebook
    • RA on Twitter
    • RA on Google+
    • RA on Instagram
    • RA on Soundcloud