• カート
  • Music Jobs
  • ログイン / 新規登録
  • ログイン
  • 登録
Resident Advisor
×
Search
Submit
Did you mean
×
  • Resident Advisor
  • Magazine
    • ニュース
    • レビュー
    • 特集
    • Videos
  • リスト
    • Events
    • クラブ
    • フェスティバル
    • フォト
  • Music
    • アーティスト
    • New Tracks
    • DJチャート
    • Podcasts
  • Search
  • 特集
  • /
  • RA Poll

RA Poll: Top DJs of 2013

  • 読者投票による今年のトップDJ100人

    読者に媚びる訳ではないが、RAは読者によって成り立っているサイトであり、読者投票でトップDJを決めるのは自然な流れだ。このPollは読者がこの1年で体験したありとあらゆるパーティのハイライトであり、グローバルな視点による結果が望ましい。読者はそれぞれの考えに基づいて「ベスト」を投票し、その集計結果は誰が今年一番フロアを沸かせたのかを語ってくれる。

    尚、投票の精度を保つため、今年も昨年に引き続き投票期間を3日間に限定し、またRAメンバーの今年のイベントダイアリーに掲載されているDJたちのみを投票対象にしたが、再び上手く機能したようだ。今年はまた新たな1位が生まれると共に、ニューカマーや大幅なランクアップを果たしたDJたちなどもまんべんなく選出された。

    読者投票によって決定した2013年のトップDJたちを是非確認してもらいたい。



      • 100.
      • Matthias Tanzmann
      • Matthias Tanzmann
      • Next: Thu, 21 Feb 2019
        Matthias Tanzmann [Moon Harbour Recordin..
      • 99.
      • Omar-S
      • Omar-S
      • Next: Fri, 01 Mar 2019
        Ayli & TGN present Omar S & DJ Nobu (Pis..
      • 98.
      • Daniel Avery
      • Daniel Avery
      • Next: Sun, 03 Mar 2019
        Novel & Revolver Sundays present Daniel..
      • 97.
      • Steffi
      • Steffi
      • Next: Fri, 22 Feb 2019
        Steffi (Panorama Bar / Ostgut Ton) & ASO..
      • 96.
      • Boddika
      • Boddika
      • Next: Sat, 16 Mar 2019
        TechWorks 19
      • 95.
      • Paco Osuna
      • Paco Osuna
      • Next: Fri, 22 Feb 2019
        Impulse presents: Paco Osuna // Mindshak..
      • 94.
      • Craig Richards
      • Craig Richards
      • Next: Sat, 23 Feb 2019
        Collisions: Craig Richards, Ben UFO & St..
      • 93.
      • Davide Squillace
      • Davide Squillace
      • Next: Fri, 22 Feb 2019
        This and That Pres. Davide Squillace, De..
      • 92.
      • Magda
      • Magda
      • Next: Sat, 23 Feb 2019
        Magda
      • 91.
      • Fred P
      • Fred P
      • Next: Sat, 23 Feb 2019
        Subculture • Harri & Domenic, Fred P
    • Boddika
      クラブミュージックとしては最もヘヴィーなトラックを生みだしているBoddikaだが、その強烈なアプローチはDJセットにも反映されている。初のランクインを果たした。
    • Craig Richards
      14年に渡りほぼ毎週Fabricでプレイを続けているCraig Richardsは、シーンの第一線に残り続ける才能を持っているDJだ。
      • 90.
      • Steve Lawler
      • Steve Lawler
      • Next: Sat, 23 Feb 2019
        Sankeys25: London - The 25th Anniversary..
      • 89.
      • Dan Ghenacia
      • Dan Ghenacia
      • Next: Sat, 23 Feb 2019
        System. presents End of an Era Mint Club..
      • 88.
      • Blawan
      • Blawan
      • Next: Fri, 22 Feb 2019
        Bassiani / Horoom: Blawan, Zitto, Cosmic..
      • 87.
      • Tama Sumo
      • Tama Sumo
      • Next: Sat, 23 Feb 2019
        As You Like It with Tama Sumo & Lakuti
      • 86.
      • Justin Martin
      • Justin Martin
      • Next: Fri, 22 Feb 2019
        Kinda Super Disco - Justin Martin
      • 85.
      • Lee Foss
      • Lee Foss
      • Next: Sat, 23 Mar 2019
        Hotbox & Danny Howard present Nothing El..
      • 84.
      • Jeff Mills
      • Jeff Mills
      • Next: Thu, 21 Feb 2019
        Tony Allen & Jeff Mills
      • 83.
      • Subb-an
      • Subb-an
      • Next: Sat, 23 Feb 2019
        10 Years Fantastic Friends
      • 82.
      • Robag Wruhme
      • Robag Wruhme
      • Next: Sat, 23 Mar 2019
        Klubnacht N°50 - Robag Wruhme
      • 81.
      • Hernan Cattaneo
      • Hernan Cattaneo
      • Next: Fri, 22 Mar 2019
        Hernan Cattaneo (Open-Close)
    • Tama Sumo
      ベルリナーならばTama Sumoの豊富な知識から繰り出されるハウスが特別なものだということを知っている。2013年も彼女の実力に陰りは見えず、その人気は世界各地へ広がり続けた。
    • Jeff Mills
      時は流れ、テクノロジーは進化し、ニューフェイスが現れては消えていく。しかしBPM140のスピードで3チャンネルをミックスしていくJeff Millsは変わらないようだ。
      • 80.
      • Floating Points
      • Floating Points
      • Next: Sun, 24 Feb 2019
        Marcus Intalex Music Foundation WK:END//..
      • 79.
      • DJ Harvey
      • DJ Harvey
      • Next: Fri, 08 Mar 2019
        Pitch Music & Arts 2019
      • 78.
      • Prosumer
      • Prosumer
      • Next: Sat, 23 Feb 2019
        La Closing with Prosumer b2b Kosme, Flas..
      • 77.
      • Andrew Weatherall
      • Andrew Weatherall
      • Next: Thu, 21 Feb 2019
        Oto Nové Swiss II: Andrew Weatherall, Lo..
      • 76.
      • Shonky
      • Shonky
      • Next: Sat, 23 Feb 2019
        System. presents End of an Era Mint Club..
      • 75.
      • Michael Mayer
      • Michael Mayer
      • Next: Sat, 23 Feb 2019
        Michael Mayer, Filburt, Stephan von Wolf..
      • 74.
      • Heidi
      • Heidi
      • Next: Sat, 02 Mar 2019
        LMNTs 003 - Heidi ( All Night Long )
      • 73.
      • John Talabot
      • John Talabot
      • Next: Fri, 01 Mar 2019
        John Talabot x Yen Sung
      • 72.
      • Midland
      • Midland
      • Next: Fri, 22 Feb 2019
        Midland / Carista
      • 71.
      • Catz 'N Dogz
      • Catz 'N Dogz
      • Next: Fri, 01 Mar 2019
        Catz 'N Dogz, Cry Baby, Justin Strauss &..
    • Shonky
      ShonkyはApolloniaを率いることで、近年その評価を高め続けているが、新旧取り混ぜたヘヴィーでウォームなハウスグルーヴを紡ぎ出す1人のDJとしての実力も評価されている。
    • Catz 'N Dogz
      時としてあまり人気がないように思える時があるCatz ‘N Dogzだが、実は今年で3年連続のリスト入りを果たしている。気取らないアプローチの彼らのプレイはチェックしておくべきだ。
      • 70.
      • Skream
      • Skream
      • Next: Fri, 22 Feb 2019
        nghtwrk x Hideout Festival Pres. Skream
      • 69.
      • Soul Clap
      • Soul Clap
      • Next: Sun, 24 Feb 2019
        Bushwick A/V Wintergarden: Pablo Romero,..
      • 68.
      • Surgeon
      • Surgeon
      • Next: Fri, 08 Mar 2019
        House OF GOD 26th Birthday
      • 67.
      • Nicole Moudaber
      • Nicole Moudaber
      • Next: Sat, 23 Feb 2019
        Ultra Australia 2019
      • 66.
      • Claude VonStroke
      • Claude VonStroke
      • Next: Sat, 23 Mar 2019
        Movement
      • 65.
      • Four Tet
      • Four Tet
      • Next: Fri, 08 Mar 2019
        Pitch Music & Arts 2019
      • 64.
      • James Zabiela
      • James Zabiela
      • Next: Fri, 01 Mar 2019
        James Zabiela / Tim Andresen / Tomasz Gu..
      • 63.
      • Guy J
      • Guy J
      • Next: Sat, 02 Mar 2019
        ❂ Nomads Pres: Guy J, Aracil, Viton
      • 62.
      • Butch
      • Butch
      • Next: Fri, 22 Feb 2019
        Butch
      • 61.
      • DJ Tennis
      • DJ Tennis
      • Next: Fri, 22 Feb 2019
        DJ Tennis at Pop Up
    • Nicole Moudaber
      2013年はNicole Moudaberにとっては嬉しい1年になった。今まで以上に精力的にギグをこなした彼女は、また自分が得意とするビッグルームテクノを活かせるホームとしてAdam BeyerのDrumcodeを選んだ。
    • DJ Tennis
      制作した作品の数は数えるほどしか存在しないDJ Tennisだが、運営するレーベルLife And Deathと世界各地で披露している魅惑的なDJプレイが今年の高評価に繋がった。
      • 60.
      • Cassy
      • Cassy
      • Next: Sat, 02 Mar 2019
        Studio 338 5th Birthday - 12 Hour Specia..
      • 59.
      • Joris Voorn
      • Joris Voorn
      • Next: Thu, 21 Feb 2019
        Joris Voorn
      • 58.
      • Richy Ahmed
      • Richy Ahmed
      • Next: Thu, 21 Feb 2019
        Four Thirty Two: End of an Era Closing P..
      • 57.
      • Adriatique
      • Adriatique
      • Next: Fri, 22 Feb 2019
        Milano Fashion Jungle with Adriatique, A..
      • 56.
      • Joseph Capriati
      • Joseph Capriati
      • Next: Sat, 02 Mar 2019
        CircoLoco Paris presents Djoko + Capriat..
      • 55.
      • Pan-Pot
      • Pan-Pot
      • Next: Fri, 22 Feb 2019
        Smolna: Pan Pot
      • 54.
      • Gerd Janson
      • Gerd Janson
      • Next: Fri, 22 Feb 2019
        Red Bull Music presents Gerd Janson, Bog..
      • 53.
      • James Holden
      • James Holden
      • Next: Thu, 28 Mar 2019
        Beat Hotel Marrakech
      • 52.
      • Lee Burridge
      • Lee Burridge
      • Next: Fri, 22 Feb 2019
        Lee Burridge with Newman, Samantha Franc..
      • 51.
      • Theo Parrish
      • Theo Parrish
      • Next: Fri, 22 Feb 2019
        I'll BE Your Friend: Theo Parrish - Abst..
    • Adriatique
      DiynamicはSolomunとイビサでの成功だけのレーベルではない。Adriatiqueがこうしてランクインしたことを考えれば、彼らが抱えているアーティストの多くが才能に溢れていることを理解できるだろう。
    • James Holden
      James Holdenが今年から再び制作活動を始め、セカンドアルバムとなる『The Inheritors』を発表した。同作に見られた素晴らしいイマジネーションとバランス感覚は、彼のDJセットをそのまま反映したかのようであった。
      • 50.
      • George FitzGerald
      • George FitzGerald
      • Next: Fri, 01 Mar 2019
        Metripolis presents George Fitzgerald (D..
      • 49.
      • DJ Koze
      • DJ Koze
      • Next: Fri, 29 Mar 2019
        Annie Mac Presents
      • 48.
      • Motor City Drum Ensemble
      • Motor City Drum Ensemble
      • Next: Thu, 07 Mar 2019
        Motor City Drum Ensemble
      • 47.
      • Oneman
      • Oneman
      • Next: Sat, 23 Feb 2019
        Percy Mingle Volume 3 - DJ Oneman, Jossy..
      • 46.
      • Dubfire
      • Dubfire
      • Next: Sat, 23 Feb 2019
        Ultra Australia 2019
      • 45.
      • DVS1
      • DVS1
      • Next: Fri, 22 Feb 2019
        BreezeBlock: DVS1: Carlton Doom
      • 44.
      • Raresh
      • Raresh
      • Next: Fri, 22 Feb 2019
        We Play The Music We Love: Raresh
      • 43.
      • Dusky
      • Dusky
      • Next: Fri, 01 Mar 2019
        Dusky, Paul Woolford, Brame & Hamo, Lo S..
      • 42.
      • Luciano
      • Luciano
      • Next: Sat, 23 Feb 2019
        Mdrnty Zurich - Urban Nature Tour
      • 41.
      • Kerri Chandler
      • Kerri Chandler
      • Next: Fri, 22 Feb 2019
        Life Changing, Probably 07: Kerri Chandl..
    • Motor City Drum Ensemble
      Motor City Drum EnsembleことDanilo Plessowは殆どのクラブミュージックで除外される要素である生ドラム、ソロ、ヴァース、コーラスなどが盛り込まれたレコードを用い、ソウルに満ちたDJセットを展開し続けている。
    • Raresh
      Rareshは最も忠実なファンを抱えているDJではないだろうか? トラックもミックスもリリースしていないにも関わらず、彼のクラブにフォーカスした強力なセットを聴きに訪れる客足は絶えない。
      • 40.
      • Levon Vincent
      • Levon Vincent
      • Next: Sat, 02 Mar 2019
        fabric: Peggy Gou, Luigi Madonna, Levon..
      • 39.
      • Carl Cox
      • Carl Cox
      • Next: Fri, 22 Mar 2019
        Art of the Wild
      • 38.
      • Rødhåd
      • Rødhåd
      • Next: Fri, 01 Mar 2019
        Claydrum / Rødhåd / Keith Carnal / Størm
      • 37.
      • Rhadoo
      • Rhadoo
      • Next: Fri, 01 Mar 2019
        Rhadoo by Link Miami Rebels & Un_mute
      • 36.
      • Laurent Garnier
      • Laurent Garnier
      • Next: Fri, 22 Feb 2019
        Blitz with Laurent Garnier, R.O.S.H., Ro..
      • 35.
      • Damian Lazarus
      • Damian Lazarus
      • Next: Thu, 21 Feb 2019
        Spin Sum x Jk58 x Volar present Damian L..
      • 34.
      • Move D
      • Move D
      • Next: Sat, 23 Feb 2019
        Floppy Drive /w. Move D, Axel Boman, Ata..
      • 33.
      • Chris Liebing
      • Chris Liebing
      • Next: Sat, 02 Mar 2019
        Chris Liebing 4 Hours set
      • 32.
      • Nina Kraviz
      • Nina Kraviz
      • Next: Sun, 24 Feb 2019
        Piknic MEL #12 - Nina Kraviz
      • 31.
      • Dyed Soundorom
      • Dyed Soundorom
      • Next: Sat, 23 Feb 2019
        System. presents End of an Era Mint Club..
    • Rødhåd
      タトゥー、赤毛、凶悪なテクノ、そしてそれを丁寧に繋ぎ合わせるミックス。これだけの条件が揃っている彼が世界に認知されるのは時間の問題だった。
    • Nina Kraviz
      キャリアがここまで分析され、またあら探しをされているDJはNina Kravizの他にはいないに等しいが、今年は順位を15挙げており、自分を取り巻く騒音の外へと進み続けているようだ。
      • 30.
      • Adam Beyer
      • Adam Beyer
      • Next: Sat, 23 Feb 2019
        Ultra Australia 2019
      • 29.
      • Scuba
      • Scuba
      • Next: Sat, 23 Feb 2019
        Klubnacht
      • 28.
      • Bicep
      • Bicep
      • Next: Sat, 02 Mar 2019
        Feel My Bicep at Kompass
      • 27.
      • Joy Orbison
      • Joy Orbison
      • Next: Fri, 22 Feb 2019
        Front & Back x TNK presents: Joy Orbison..
      • 26.
      • Zip
      • Zip
      • Next: Fri, 22 Feb 2019
        ZIP
      • 25.
      • Art Department
      • Art Department
      • Next: Mon, 25 Feb 2019
        subtle presents - An Intimate Experience..
      • 24.
      • Solomun
      • Solomun
      • Next: Fri, 05 Apr 2019
        Printworks and Unleash presents
      • 23.
      • The Martinez Brothers
      • The Martinez Brothers
      • Next: Sat, 02 Mar 2019
        Crssd Festival presented by FNGRS CRSSD
      • 22.
      • Hot Since 82
      • Hot Since 82
      • Next: Fri, 22 Feb 2019
        Hot Since 82
      • 21.
      • Jackmaster
      • Jackmaster
    • Zip
      Perlonを率いるZipは長年尊敬されているが、そのカルト的な人気の本当の理由は、誰も聴いたことがないトラックをサイケデリックでボトムへヴィーなグルーヴで紡いでいく彼のDJセットにある。
    • The Martinez Brothers
      彼らの成功については本人たちが一番驚いているはずだが、2013年はその勢いと人気をもう一段レベルアップさせる年になった。
    • 20.
      Sven Vath
      ロックスターさながらのライフスタイルと偏在性がトレードマークであるSvenだが、その人となりはあまり知られていないのは不思議だ。今年はIMSでロングインタビューに臨んだが、その内容は以前読んだことがある本のような親しみやすさがありつつも、私たちの想像とはかなり違ったものであり、また今年のRAのポッドキャストでは、普段家で何を聴いているのかという変化球を披露した。このような我々との絶妙な距離感こそが長年彼が私たちを魅了し続けている理由なのだろう。
      Sven Vath
      Next: Fri, 01 Mar 2019
      Sven Väth World Tour 2019
    • 19.
      Mano Le Tough
      大抵のDJは感情表現が上手ではない。ストイックにDJをしている彼らは、歌詞を通じて自分たちの気持ちを表現することもない。しかし、Mano Le Toughは例外だ。自身のトラックで美声を披露するアイルランド出身のMano Le Toughは悲しげなメロディーを愛するアーティストで、実際、涙を流す彼の姿はジャケットに使用されており、ハウス界のモリッシーと言えるだろう。パーティを盛り上げる才能も持ち合わせている彼がトップ20入りを果たしたのは納得の結果だ。
      Mano Le Tough
      Next: Fri, 15 Mar 2019
      Land Of Dance Weekender // Mano Le Tough
    • 18.
      Maya Jane Coles
      クラブという文脈において彼女の名前が登場するようになったのはここ2年程だが、今年は彼女のポップな側面が前面に出る年となり、彼女のデビューアルバム『Comfort』は、彼女の音楽性がダンスフロアよりも更に遠くまで広がっていることを示した。ブレイクして多忙を極めた2011年から2年が過ぎた今年の彼女はようやく自分なりのリズムを掴んだようで、彼女が重視しているアーティスト性を表現できる余裕が生まれたようだ。
      Maya Jane Coles
      Next: Fri, 22 Feb 2019
      Toffler presents Maya Jane Coles (UK)
    • 17.
      John Digweed
      John Digweedがキャリアをスタートさせてから20年以上が経ち、その間に数多くのDJたちが現れては消えて行ったが、彼ほどの熱意を持ちながら、彼ほどの人気と成功を手中にしているDJはいないに等しい。レーベルBedrockが15周年を迎え、4枚組のDJ Mixシリーズを展開したDigweedの2013年は、過去の功績を称えながら新たなページへと突入する年となった。唯一無比のキャリアを誇る彼だが、また来年の今頃には何か新しいキャリアをその履歴書に加えていることだろう。
      John Digweed
      Next: Sat, 02 Mar 2019
      John Digweed /Extended Set/ - Akvárium K..
    • 16.
      Âme
      近年の meはFrank Wiedermannが主にライブを担当し、Kristian Beyerが主にDJを担当するという形を取っている。2011年の66位から昨年トップ20に入り込んだ meは今年もその圏内をキープしており、この分業制は上手く機能していると言えるだろう。DJとしてのBeyerは、Dixonと共にInnervisionsのウォームな雰囲気を生み出す中心的役割を担っており、クロアチアのビーチパーティであろうと、曇天の下のLost In A Momentだろうと、プレイする場所を問わず世界各地でマジックを生みだしている。
      Âme
      Next: Fri, 22 Feb 2019
      Isolate with Âme
    • 15.
      Marco Carola
      今年のイビサで最も好調だったDJという評価を得たMarco CarolaのAmnesia Terraceでのプレイは毎週5000人強の観客を満足させるという素晴らしい内容を誇った。ほぼ全曲が最新のトラックで構成されている彼の緻密に組まれたセットは、テクノとハウスを織り交ぜたものでありながら、彼本来のグルーヴが維持されていた。今冬にはそのMusic Onをニューヨークとマイアミで展開する予定の彼の来年は更にビッグなものとなるだろう。
      Marco Carola
      Next: Thu, 21 Feb 2019
      Marco Carola & Paul Ritch Club - Bogota
    • 14.
      Sasha
      長い間リリースが待ち望まれていた『Involv3r』をリリースしたことで、Sashaの2013年は「近年で最も忙しかった夏」(本人談)を過ごすことになった(ピーク時には22回のフライトで19日間16カ所を回っている)。イビサでのパーティNever Say Neverが成功に終わり、また大晦日にはBrixton AcademyでのLast Night On Earthが控えているなど、Sashaが今まで以上にシーンの中心的存在であることを証明する材料は十分に揃っている。
      Sasha
      Next: Sat, 23 Feb 2019
      Плюс
    • 13.
      Marcel Dettmann
      年々その人気が増すMarcelはイビサやフェスティバル、そして世界中のビッグクラブでのヘッドライナーを務めるようになったが、基本的なプレイは何も変わっておらず、むしろ持ち味である陰影はその強度を増し続けている。Marcelのプレイするステージのスケールは大きくなり続けるだろうが、ギークな選曲センス、力強い信念を感じさせるミックス、そして幻覚に陥らせるようなダークなプレイを保ち続け、Berghainを日曜日へとディープに導き続けるだろう。
      Marcel Dettmann
      Next: Thu, 28 Feb 2019
      Marcel Dettmann
    • 12.
      tINI
      tINIにとって2013年はギグに次ぐギグという年になった。過去最高の人気を獲得した今年のイビサでは、Essential Mixのリリースのタイミングと合わせたDC-10でのデビューを含む30を超えるギグをこなした。しかし、彼女の人気の理由はtINI & the gangとしての週ベースでの活動だろう。その高まる人気を活かしてシーンに恩返しをした彼女は、イビサに新しい才能の存在をアピールすることに成功した。
      tINI
      Next: Fri, 22 Feb 2019
      Rolls 'N' Do
    • 11.
      Eats Everything
      Eats EverythingことDan PearceのDJは彼の人生をそこに賭けているかのような勢いがあるが、それは彼が今の人気を得るまでに長年の苦労があったことに理由があるのかもしれない。ブレイクのきっかけとなった“Entrance Song”から2年が経ったが、彼のその強い意志は維持されており、今年のイビサにおけるベストニューカマーとしての評価に繋がった。尚、来年はロンドンのXOYOで3カ月に渡りウィークリーレジデントを務めることが決定している。
      Eats Everything
      Next: Wed, 27 Feb 2019
      Fatboy Slim
    • 10.
      Ben UFO
      Ben UFOは今回のリストの中の誰よりも「DJ」について深く考えている人物だろう。彼の確かなテクニックと新しい音楽への追求心、そして唯一無比の構成力は常に進化を続けており、DJというアートフォームを彼ほどのレベルで具現化できているDJを頭に思い浮かべるのは難しい。そしてそのプレイはファンを増加させ、また彼らに期待を持たせ続けているが、今年ついにトップ10入りを果たしたことで、そのニッチなアプローチが世界にアピールできることを証明した。
      Ben UFO
      Next: Sat, 23 Feb 2019
      Collisions: Craig Richards, Ben UFO & St..
    • 9.
      Jamie Jones
      Jamie Jonesはこの世界を楽しんでいる。セットの中心を構成するキャッチーなベースライン、Hot Naturedのポップセンス全開のトラック群、パーティ名「Paradise」、そしてレーベルHot Creationsから想起される「夏」のイメージを並べてみれば、それも納得だろう。Jamieはすべてにおいて「気取らないグッドヴァイブ」をダンスミュージックに与えようとしている。多くの人の共感を得ているのも納得の話だ。
      Jamie Jones
      Next: Fri, 22 Mar 2019
      Art of the Wild
    • 8.
      Loco Dice
      2013年はLoco Diceにとっては挑戦の年となった。DefectedのMix CD、そしてUshüaiaでのUsed + Abusedの立ち上げと、リスクを負いながら活動の幅を広げた彼は既存のコアなファンから距離を取ることになったが、結果的に彼のDJとしての手腕にその評価が集まることになった。Warehouse Projectでのヘッドライナー、そして高評価を勝ち取ったDC-10でのレジデントに至るあらゆる場所で直感的なハウスとテクノを繰り出してきた彼のプレイが5年連続トップ10入りを実現させた。
      Loco Dice
      Next: Fri, 22 Feb 2019
      Loco Dice
    • 7.
      Ricardo Villalobos
      長年に渡り数々のパーティに出演してきた今でもRicardo VillalobosはDJにおけるインスピレーションを失っていないが、かつて本人はその秘訣に関し「砂場で何時間も遊んだり、友達と一緒に10時間サッカーをする子供の感覚と一緒だ」と回答している。そして彼が好調の時は、私たちもその感覚を感じることができる。フロアに笑いかけ、友人たちと笑い合い、トレードマークとも言える自信に満ちた急展開を演出する彼の姿を見れば、DJ以外をしている彼を想像することはできない。
      Ricardo Villalobos
      Next: Sun, 24 Feb 2019
      System. presents End of an Era Mint Club..
    • 6.
      Maceo Plex
      「万能」-Maceo Plexを表現する際にこれ以上良い言葉は思いつかない。DJ-Kicksのコンピレーションで強烈なテクノを披露した彼にとって、最も優れたホームとして機能したのはイビサだった。CircolocoやENTER.のレジデントとしての活動は、90年代のハウスから強烈なデトロイトエレクトロまでを操る「頼りがいのあるDJ」としての評価を固めることになった。
      Maceo Plex
      Next: Thu, 21 Feb 2019
      Maceo Plex - Mutant Tour: La Feria On To..
    • 5.
      Seth Troxler
      フェスティバルのプロモーションのために全裸になるDJは彼以外いないだろう。Seth Troxlerはその人間味が持ち味なのかも知れないが、ふざけたキャラクターだけでは昨年の1位、そして今年のトップ5を獲得することはできない。彼の親しみやすさは、彼がこなしているハードワークと長距離移動の実態をぼやかしてしまっている。来年はVisionquestにおける活動を少し控え、ニューレーベルや自身の音楽の制作に時間を割く予定の彼が、この先もその勢いを低下させることはなさそうだ。
      Seth Troxler
      Next: Thu, 21 Feb 2019
      Seth Troxler
    • 4.
      Ben Klock
      YouTube上にアップされた「boiling」が見事なまでに話題になった理由は、Ben Klockの紡ぎ出すテクノがこのパロディの持つ活気やノイズ、そして逸脱性と無縁ではないからだろう。Benはハードなプレイをしながら常に笑顔を絶やさず、観客を圧倒するよりも楽しませることに注力しており、この明るいパワーによって昨年よりもひとつ順位を上げることになった。来年もヘヴィーなトラックに軽快なタッチを加え続けることだろう。
      Ben Klock
      Next: Sat, 30 Mar 2019
      Klockworks present Photon
    • 3.
      Richie Hawtin
      Richie Hawtinはこのリストの中の誰よりもエレクトロニック・ミュージックにおいて大切な何か「未来」を体現している。Plastikman名義の数々の作品、デジタルDJという手法の開拓、シーンを変えたレーベルMinus、そして最近立ち上げたパーティENTER.など、Hawtinは「未来へ押し進める」という意欲の元に数々の偉業を成し遂げてきた。この底なしの意欲が彼にインスピレーションを与え続け、彼をこのリストの上位に留め続けている。
      Richie Hawtin
      Next: Thu, 28 Feb 2019
      Retro Pres. Richie Hawtin
    • 2.
      Tale Of Us
      彼らがこの位置にランクインしたことに驚いた人は少なくないだろう。しかしRenaissance MixやイビサのENTER.とCircolocoのレジデントなど、今年の彼らの活躍を見れば、彼らの人気の上昇ぶりにも納得がいくはずだ。また2013年のビッグヒットである“Another Earth”とMano Le Toughの“Primitive People”のリミックスを手掛けたことを考えれば、2位という結果は当然とさえ言えるだろう。2010年からシーンに登場した若手としては上々の順位だ。
      Tale Of Us
      Next: Fri, 01 Mar 2019
      Tale Of Us in Skopje
    Dixon
    • 1.
      Dixon
      Next: Fri, 22 Feb 2019
      RR — with Dixon
      Dixonの信念はぶれることがない。ベルリンで長年に渡りスキルを磨いた後、2007年から徐々に頭角を現してきた彼は、メロディーやヴォーカル、そして独特の暖かみを用いながらストーリーを構築していくDJとして評価を高めていった。そしてそれから6年が経った今年、その特徴は更に磨きがかかっている。彼のアプローチは言葉にしてしまうと簡単かも知れないが、そのプレイは「分かりやすさ」と「信頼できるアンダーグラウンド性」というある種の「矛盾」が奏でられており、安心できる反面、予想できないという独特のものだ。そしてこのバランス感覚こそが、年々高まる彼に対する評価に繋がっている。 Dixonの勢いを支えているのは、 meのFrank WiedemannとKristian Beyerと共に運営するInnervisionsだ。2005年にSonar Kollektivのサブレーベルとしてスタートしたこのレーベルは彼らの音楽性を具現化する存在として機能しており、これまでに“Envision”、“Howling”、“Gotham”など独特のフックとエモーションが組み込まれた楽曲性の高いトラックを数多くのクラブヒットをリリースしている。その彼らの美学がベストの形で表現されたのがInnervisionsが展開しているイベント、Lost In A Momentだ。このタイトルは今年初めて使用されたものだが、ついに自分たちのミッションを表現する名前を見つけたと言えよう。Dixonは数多のダンスフロアで最高の瞬間を生み出すというアートを創出しており、それが今年の順位に繋がった。
    • 文 /
      Resident Advisor
    • 掲載日 /
      Mon, 9 Dec 2013
    • Photo credits /
      96. Boddika at The Warehouse Project, Manchester- Jason Yang
      94. Craig Richards at Villain, New York- Verboten
      87. Tama Sumo at De Vasim, Nijmegen- Merlijn Hoek
      84. Jeff Mills at La Machine Du Moulin Rouge, Paris
      76. Shonky at SRB Brooklyn, New York- Oliver Correa
      71. Catz N' Dogz at Le Chalet de la Porte Jaune, Paris- Igor Ribnik
      67. Nicole Moudaber at Egg, London- Giacomo Tonoli
      61. DJ Tennis at Secret Venue, Los Angeles- Christopher Soltis
      57. Adriatique at Anzuclub, São Paulo- Nátali Hernandes
      53. James Holden at Grand Palais, Paris- Julie Ganter
      48. Motor City Drum Ensemble at Arma 17, Moscow
      44. Raresh at Fuse, Belgium- Ludovic Thysebaert
      38. Rødhåd at Corsica Studios, London- Elrodeo
      32. Nina Kraviz at Several Locations, Paris- Pascal Montary
      26. Zip at Fabric, London- Nik Torrens
      23. The Martinez Brothers at KER, Barcelona- German Parga
      20. Sven Väth at Space, Ibiza- Igor Ribnik
      19. Mano Le Tough at DC-10, Ibiza- Tasya Menaker
      18. Maya Jane Coles at Norad Dance Bar, Denver- Chandler Shortlidge
      17. John Digweed at Makronissos Beach Bar, Makronissos- Luke Christopher
      16. Âme at Plan B, London- Lee Arucci
      15. Marco Carola at Marquee, New York- Pearcey Proper
      14. Sasha at Cielo, New York- Cheyenne Bosco
      13. Marcel Dettman at Cafe d'Anvers, Antwerp- Jelle Vermeiren
      12. tINI at Sirocco Beach, Ibiza- Tasya Menaker
      11. Eats Everything at The Warehouse Project, Manchester- Gemma Parker
      10. Ben UFO at Autumn Street Studio, London- Daddy's Got Sweets
      09. Jamie Jones at Montrose Beach, Chicago- Amin KO Beydoun
      08. Loco Dice at Ushuaïa, Ibiza- Roberto Castano
      07. Ricardo Villalobos at Amnesia, Ibiza- Phrank.net
      06. Maceo Plex at DC-10, Ibiza- Tasya Menaker
      05. Seth Troxler at DC-10, Ibiza- Tasya Menaker
      04. Ben Klock at Amnesia, Ibiza- Phrank.net
      03. Richie Hawtin at Space, Ibiza- Tasya Menaker
      02. Tale Of Us at Secret Venue, Los Angeles- Christopher Soltis
      01. Dixon at Oval Space, London- Lee Arucci
    • Also available in /
      English
    Share
    0/
  • Other Features

    More features
    • Label of the month: Fifth Wall

      ブルックリン発の新レーベルFifth Wall Recordsの謙虚な目標—それはアメリカとヨーロッパでのテクノにおけるギャップを埋めることだ。Matt Unicombがこのレーベルに迫った。

    • Playing Favourites: Gilles Peterson

      人生を音楽に捧げたカリスマに、RAが迫る。

    • ミックスのスペースを理解する

      サウンドのクリアさとパンチ力は比例する-Juno Buchananがミックス内のスペース活用方法を紹介する。

    • Label of the month: Rvng Intl.

      ニューヨーク屈指のエクスペリメンタル・ダンスミュージック・レーベルを支える存在、Matt WerthにAaron Coultateが迫る。

    More features
    0/
  • The year in review

    More features
    • RA Poll: Top 50 tracks of 2016

      RA編集部が選ぶ今年のベストトラックで、2016年のPollシーズンを締めくくる。

    • RA Poll: Top mixes, compilations and reissues of 2016

      RAスタッフが選ぶ、今年のベストなミックス、コンピレーション、リイシュー。

    • RA Poll: Top 20 labels of 2016

      RA編集部が選ぶ、今年のトップレーベル

    • RA Poll: Top 20 albums of 2016

      RAスタッフが今年のベストアルバムをピックアップ。

    • RA Poll: Top 40 live acts of 2016

      2016年、最も多くの心を掴んだライブアクトたち。

    More features
    0/
    • RA
    • Copyright © 2019 Resident Advisor Ltd.
    • All rights reserved
    • プライバシー & 利用規約
    • Cookie Policy
    • Resident Advisor /
    • About
    • 広告
    • Jobs
    • 24/7

    • RA Tickets /
    • マイチケット
    • チケットに関する FAQ
    • Resale
    • RAでチケットを売る
    • イベントを投稿

    • Apps /
    • RA Guide
    • RA Ticket Scanner
    • Elsewhere /
    • Watch on YouTube
    • Follow on Facebook
    • Listen on Apple Music
    • Stream on Spotify
  • English
    • RA on YouTube
    • RA on Facebook
    • RA on Twitter
    • RA on Instagram
    • RA on Soundcloud